fc2ブログ
2011-10
«prev 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 next»

【続】難聴の疑い…?検査と結果

  • 2011.10.29 (Sat)
先日のブログ:『難聴の疑い…?』

今週月曜日にかかりつけの耳鼻科での再検査の結果

『中度の難聴』とのこと。

やはり鼓膜や外耳、中耳に異常はみられないので詳しい検査が必要と言われました。

県立医療センターへの紹介状。
その場ですぐに予約。

なんとなく悪いことばかり考えてしまう…

なかなか眠れない2日間を過ごしました。



水曜日。
朝9:30からの診察と検査。

①テインパノメトリー(鼓膜の動きをみる検査)
②純音聴力検査(音が聞こえたらスイッチを押す検査)
③耳小骨筋反射検査(アブミ骨の収縮を利用して音が聞こえてくるか、アブミ骨の可動性があるか、そこへいく神経が機能しているかを調べる検査)

この間、約1時間。

お昼をはさんで13:30からABR(脳波聴力検査)。
新生児の時に行う聴力スクリーニングと同様の検査です。
検査時間も30分~1時間半とかかるので、子供は睡眠剤で眠らせるそうです(動くと正確な脳波が取れないため)。

が、ちいさいひとは睡眠剤なしで寝てくれました…(笑)



結果。
ABRでは異常なし!
緊急入院やCTを急いで撮るということはないけれど、
聴力検査の方は集中力がもたなかったのか結果に信憑性がないので来月もう一度聴力検査をしましょう。

とのこと。

なんかホッとしたのとその日一日の疲れで久々持病の発作が出ちゃいました★

あとから調べてみると、
精神的な問題、ウイルス性の風邪や予防接種、
神経の異常、脳にできた腫瘍などが原因であったり、
原因不明というのも多々あるようです。

今週はみんなでゆっくりして
来週からまたがんばろうと思っています。



スポンサーサイト



バザー準備完了!

  • 2011.10.23 (Sun)
作りだしたらあれもこれもとキリがないので
今日で準備完了ということに。

思っていたより数作れなかったなぁ…★

IMG_6012_new.jpg
バザーの定番、シュシュ☆
直径9cm。子供向けに少し小さめサイズを作りました。

IMG_6023_new.jpg
ダブルリボンのヘアゴム☆
簡単に作れてしかもかわいい!
わが家のちいさいひともお気に入りでしょっちゅうつけてます♪

IMG_6014_new.jpg
そして上のダブルリボンを使ったカチューシャ☆
土台がデニム地なのでどんなカッコにも合います!

IMG_6011_new_new.jpg
画像ではちょっとわかりにくいですが
タテ15cm×ヨコ20cm×マチ4cmのちょいもちバッグ☆
子供さんがお気に入りのお人形を入れて持ち歩いたり、
ママさんがお散歩の時にカギや携帯・小銭入れを持ち歩くのに便利です♪

その他、先日のブログに載せたことりさんポーチ
お花のぱっちんピンも予定通り出品。

11月5日が楽しみ…今年も売り上げ伸びますように☆



ほんとに聞こえてないの?難聴の疑い

  • 2011.10.21 (Fri)
2日ほど前のこと。

その少し前から『心臓の音きかせてー!』と言い出したちいさいひと(5歳)。

いつも左耳を胸につけて家族みんなのドキドキを聴いていたのですが、
2日ほど前はたまたま右耳で聴こうとしたところ。



『…なーんもきこえんでー?』



…!?



じゃあ左耳つけて聴いてみたらー?というと

『あ!きこえた!』



…!?!?



で、今日の幼稚園の帰りに耳鼻科で聴力検査。
ちょっと大袈裟かなぁと思いつつ
なんでもなけりゃそれに越したことはないと思って。



結果、右耳の聴力がやはり下がっていました。
2月に中耳炎をしたあとの検査では左右同じだったので
聴こえにくくなったのはそれ以降…

鼓膜などに異常はみられないそうで、一時的なものかもしれないとのことで月曜日に再度検査です。



なんだか悶々とした週末になりそうだ…★



『お手伝い』の大切さ

  • 2011.10.19 (Wed)
近頃、ちいさいひとは進んでお手伝いをしてくれるようになってきました。
と言っても、まだ5歳と2歳ですので自分の気が向いた時だけですが☆

洗濯物たたみ、肩たたき。
とても上手にしてくれます。
靴下を揃えてクルッと丸めるのが今のブーム♪
肩たたきもかなりツボをおさえています(笑)

そしてお料理、食器洗い。
子供が台所に立ちたがったとき、あなたはどのような反応をしますか?


危ないから…とさせない。

ひとりでした方が早いからさせない。

面倒だからさせない。


私はできるだけ子供の意思を尊重するよう心がけています。
料理に関してであれば一緒に包丁を握って食材を切ってもらうこともありますし、
どうしても時間のないときはレタスをちぎってもらうなど
簡単なことをお願いしたり、食卓を片付けてもらったり。


各ご家庭の事情もあるので一概にこうだ!とは言えません。
時には『お手伝い自粛』してもらう必要だってあります。
本当に危ない事はさせられませんしね。

そんな時は納得のいく説明をしてあげる。
頭ごなしに『忙しいから!』『まだできないから!』と言われてはせっかくのやる気も失せてしまいます。

大きくなってからいきなり『お手伝いしなさい!』と言われてもできません。
お手伝いをする習慣がないのですから。




『お手伝いをしたい』という気持ちは
『誰かの役に立ちたい』という気持ちを育ててくれると思うのです。

誰かの役に立って喜んでもらえたら
それは次の原動力になると思うのです。

やる気の芽を摘んでしまうのはもったいないことです。




*あくまでもこれは私の個人的な持論です。*



久しぶりの子供服*ハーフリネンのギャザーチュニック

  • 2011.10.18 (Tue)
季節の変わり目のせいか最近体がダル重ーい★

先日はミシンで指を縫う始末★

幼稚園バザーの準備。
ネットショップのこと。
商品制作。
ブログ。
それに伴う諸事。(写真の練習とかね。)

やらないといけないことが頭の中ではグルグルしてるけど
やや空回りしてる感…



少し前に作りました。よかったらご覧下さい☆

IMG_5833_new.jpg


ピンク好きなちいさいひとにとチュニックを。
サイズは悩んで悩んで120を作ったけれども。

…残念ながら大きくてブカブカ!

今度はパープルで110を制作。

IMG_5847_new_new.jpg


これでもまだちょっと余裕があるかも。

子供は成長が早く、すぐサイズアウトしてしまうので
大き目を作りたくなります。
やっぱりできるだけ長く着て欲しいので。

でも、
実際着せてみるとやっぱりジャストサイズがいちばんかわいいんですよね。



色はパープルになってしまったけど
ちいさいひとはすごく喜んでお洗濯から戻ってくるとまたこの服を選んでくれます。
作り手にとってこれ以上ない喜びです。



category
検索フォーム
mail

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

月別アーカイブ
QRコード
QR
ブログパーツ
カウンター
android
profile

Ai

Author:Ai
長女の出産を機に好きだったハンドメイドライフを再開。
Haruka、Hikari、Sayaka。
3人の娘たちに特別な1着を作ってあげられたらなぁと思い、こども服をメインに製作しています。
こども達を寝かしつけてからがソーイングの時間。
一緒に寝てしまうことも多いのでかなりスローペースですが楽しんでやっています。

*世界にひとつの名入れアイテム*
お誕生のお祝いや大切な方へのプレゼントとして じわじわ人気が出てきています♬

書体は筆記体・ブロック体のほか
ひらがな・カタカナもOK☆
各アイテムの価格+200円で承ります。

完全オーダーメイドになりますので お渡しまで1週間ほどお時間がかかります。

***

ご質問やお問い合わせは
こちらのブログのメールフォーム
もしくはFacebookページへお願いいたします(*^^*)

最新記事
こどもたち
Haruka*
Hikari*
Sayaka*
作品委託
作品を『tetote(テトテ)』に出品中☆
ギャラリーにもぜひお越しください♪

ハンドメイド・手作りマーケット tetote(テトテ)
リンク
my favorite